高校サッカーに思うこと
ふと感じたことです。
今日高校サッカーの決勝戦が行われて、終了直前に見事同点ゴールが決まり、その勢いで延長で逆転
有名な市船こと、市立船橋高校が優勝しましたね。
終了直前で同点、そして逆転というと、市船が今大会最初に対戦した時もそうだったなあ、、と思い出しました。
*なんでそんなことを覚えているかというと、その相手は僕の故郷の代表校だったからです。
サッカーのことはさておき、監督さんの下記のコメントを読んで、共感したというのが今日のブログを書くきっかけに。
それは、、、
「高校サッカー部の監督というのは、サッカーの指導だけでなく、人間教育だと思っています。自分たちで判断できるような選手、人間に育てること。私はそれを後押ししてあげるのが仕事です」
というもの。
指導者として器の大きさを感じますね。
大会を終えて、Jリーガー(=プロ)になる選手もいるでしょう。大学や社会人で選手を続ける人、今日を最後にサッカーから引退し一般企業や大学で学業に励む人、様々な進路が待っていますね。
どうしても、結果を出した人が勝利者。出なかった人は敗者、という位置づけで見てしまいますが
そんなことは、人間として社会の中で生きていく上での、ちっぽけなことかもしれません。
”いろんな経験で、どれだけ成長出来たか?”そのプロセスが大切なのであって
結果は副産物みたいなものなんでしょうね。
もちろん最高の結果が出ると、それだけ喜びを得ることは出来ますけどね。
人間教育、、、ギターのレッスンも同じですね。
10年後もギターを続けていてくれるような指導が出来ているのなら、嬉しいな。
コメントをどうぞ
コメントを投稿するにはログインしてください。