大切な楽器、預ける?預けない?
演奏家にとっては切実な問題です。
先月12月1日から規定が変わって、飛行機内への楽器の持ち込みに新たな制限が出来ました。
この制度の影響で、今までOKだった楽器の持込がNGに。
一時期、上の棚に入るヴァイオリンまでダメだったんですよ。(今は大丈夫、、、なのかな??)
僕は、これまでどうしていたかというと・・・
1、空席がある時は、ご厚意で隣の席を楽器用に使わせていただいた。
2、空席が無い場合は、乗務員さんが使っているロッカー(だいたいCAの皆さんのコートの収納庫)を使用させていただく。
3、諦めて預ける。
こんな感じでした。たいがい、3のケースになることは無かったですけど。ほぼ2まででOKでしたけどね。
たいがい、チェック・イン・カウンターで「空席が無い場合は、席を購入していただくか、お預けください!」と言われてました。
悲しい話、演奏家は多くの場合、交通費を出来るだけ抑えて移動しなければいけないケースが多いので、今後楽器の為の座席費用がかかるのであれば、大変な負担になってしまいます。
12月1日以降の話ですが、、、
先日飛行機に搭乗した際は、主催者さんのご厚意で、楽器用の席(特別旅客席)を用意してくださったのですが、それでもチェックイン・カウンターではクレームつけられるし(お金出して席を確保していたのに~~)、手荷物検査場でも同様のことが・・・。(なぜ???)
はてさて、今後飛行機を使って移動するのが億劫だなあ、、、どうしたものか・・・と思案していたら
僕の師匠の一人でもある、福田先生のブログにこんな記載がありました。
↓
http://cadenza-f.seesaa.net/article/139208528.html
なるほど、、、試してみます。
ちなみに
ここ15年ほど楽器ケースは軽量化へと進んでいましたが、今後は旅行用の頑強なケースの開発へ向かうかもね。
もしくは、旅行用ギターとか???
持ち運びが便利でも、楽器としての実用性がなくなりそうですね。現実的ではないですね。
メーカーさん、是非安心して飛行機に乗るためのケースの開発お願いします。
もしくは、航空会社の皆さん、是非演奏家に以前のように暖かい心でのご温情をお願いします!!
コメントをどうぞ
コメントを投稿するにはログインしてください。